
リクガメ
リクガメの理想的な食餌 |
---|
主食は野菜 |
副食に少量のペレット |
できるだけ野草を |
野菜について
リクガメの多くがほぼ完全な草食動物です。
野生下では、さまざまな種類の野草を食べています。
しかし、飼育下では野菜中心の食餌になってしまいます。
野菜は、人間用に改良されているため、野草に比べると水分が多く、
せんい質はかなり少ないのです。
さらに、栄養的特性についても野菜の種類によって異なりますが
カルシウム、ミネラル、ビタミン、たんぱく質が不足しています。
水分 | たんぱく質 | 脂質 | 灰分 | 食物繊維 | |
---|---|---|---|---|---|
/100g | g | g | g | g | g |
野草(山地) | 64.1 | 2.8 | 0.9 | 3.2 | 11.4 |
野草(原野) | 59.1 | 3.8 | 1.2 | 3.2 | 13.1 |
野草(あぜ) | 76.3 | 2.7 | 0.7 | 2.5 | 6.8 |
小松菜 | 94.1 | 1.5 | 0.2 | 1.3 | 1.9 |
チンゲンサイ | 96.0 | 0.6 | 0.1 | 0.8 | 1.2 |
少しでも野生の状態を再現するためには、栄養的に優れた種類を選び
できるだけ多種類の野菜を与えてください。
ポイントとしてはまず、カルシウムを多く含むものを与えてください。
そして、カルシウムとリンの比は、4~5:1が理想です。
下の表をみてもらうと分かりますがこの理想を満たした野菜はすごく少ないです。
ほとんどの種類で、カルシウムが不足していますので
食餌には必ず、カルシウム剤をふりかけてください。
この時の注意点としては、ビタミンDを含むカルシウム剤は用いないでください。
カルシウムの腸からの吸収はビタミンDによって調節されています。
このため、カルシウム剤をだけを与えると
体内で合成されたビタミンDによって必要な量だけ吸収するため過剰になることはありません。
しかし、ビタミンDとカルシウムを一緒に与えてしまうと
カルシウムが必要以上に吸収されてしまい
過剰になり、腎臓などに負担がかかる危険性があります。
エネルギー | 食物 繊維 |
たんぱく質 | カルシウム | リン | カルシウムと リンの比 |
ビタミンA | ビタミンC | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
/100g | kcal | g | g | mg | mg | μg | mg | |
大阪シロ菜 | 13 | 1.8 | 1.4 | 150 | 52 | 2.88 | 1300 | 28 |
カブの葉 | 20 | 2.9 | 2.3 | 250 | 42 | 5.95 | 2800 | 82 |
からし菜 | 26 | 3.7 | 3.3 | 140 | 72 | 1.94 | 2800 | 64 |
キャベツ | 23 | 1.8 | 1.3 | 43 | 27 | 1.59 | 50 | 41 |
きゅうり | 14 | 1.1 | 1.0 | 26 | 36 | 0.72 | 330 | 14 |
水菜 | 23 | 3.0 | 2.2 | 210 | 64 | 3.28 | 1300 | 55 |
クレソン | 15 | 2.5 | 2.1 | 110 | 57 | 1.93 | 2700 | 26 |
小松菜 | 14 | 1.9 | 1.5 | 170 | 45 | 3.78 | 3100 | 39 |
シソ | 37 | 7.3 | 3.9 | 230 | 70 | 3.29 | 11000 | 26 |
春菊 | 22 | 0.2 | 2.3 | 120 | 44 | 2.73 | 4500 | 19 |
セロリ | 15 | 1.5 | 1.0 | 39 | 39 | 1.00 | 44 | 7 |
大根の葉 | 25 | 4.0 | 2.2 | 260 | 52 | 5.00 | 3900 | 53 |
チンゲンサイ | 9 | 1.2 | 0.6 | 100 | 27 | 3.70 | 2000 | 24 |
つるむらさき | 13 | 2.2 | 0.7 | 150 | 28 | 5.36 | 3000 | 41 |
トマト | 19 | 1.0 | 0.7 | 7 | 26 | 0.27 | 540 | 15 |
ナズナ | 36 | 5.4 | 4.3 | 290 | 92 | 3.15 | 5200 | 110 |
ニンジン | 37 | 2.7 | 0.6 | 28 | 25 | 1.12 | 9100 | 4 |
白菜 | 14 | 1.3 | 0.8 | 43 | 33 | 1.30 | 99 | 19 |
バジル | 24 | 4.0 | 2.0 | 240 | 41 | 5.85 | 6300 | 16 |
パセリ | 44 | 6.8 | 3.7 | 290 | 61 | 4.75 | 7400 | 120 |
青ピーマン | 22 | 2.3 | 0.9 | 11 | 22 | 0.50 | 400 | 76 |
ブロッコリー | 33 | 4.4 | 4.3 | 38 | 89 | 0.43 | 810 | 120 |
ほうれん草 | 20 | 2.8 | 2.2 | 49 | 47 | 1.04 | 4200 | 35 |
三つ葉 | 18 | 2.5 | 1.0 | 25 | 50 | 0.50 | 730 | 8 |
モロヘイヤ | 38 | 5.9 | 4.8 | 260 | 110 | 2.36 | 10000 | 65 |
ヨモギ | 46 | 7.8 | 5.2 | 180 | 100 | 1.80 | 5300 | 35 |
レタス | 12 | 1.1 | 0.6 | 19 | 22 | 0.86 | 240 | 5 |
サラダ菜 | 14 | 1.8 | 1.7 | 56 | 49 | 1.14 | 2200 | 14 |
サニーレタス | 16 | 2.0 | 1.2 | 66 | 31 | 2.13 | 2000 | 17 |
いちご | 34 | 1.4 | 0.9 | 17 | 31 | 0.55 | 18 | 62 |
オレンジ | 39 | 0.8 | 1.0 | 21 | 24 | 0.88 | 120 | 40 |
グレープフルーツ | 38 | 0.6 | 0.9 | 15 | 17 | 0.88 | 0 | 36 |
すいか | 37 | 0.3 | 0.6 | 4 | 8 | 0.50 | 830 | 10 |
バナナ | 86 | 1.1 | 1.1 | 6 | 27 | 0.22 | 56 | 16 |
ぶどう | 59 | 0.5 | 0.4 | 6 | 15 | 0.40 | 21 | 2 |
もも | 40 | 1.3 | 0.6 | 4 | 18 | 0.22 | 5 | 8 |
りんご | 54 | 1.5 | 0.2 | 3 | 10 | 0.30 | 21 | 4 |
野草について
野草は、リクガメにとって非常に有用ですので
できるだけ、与えるようにしてください。
タンポポ、クローバー、オオバコ、ナズナ、ハコベなどがおすすめです。
排気ガス、犬猫のフン、除草剤などで汚染されていないものを与えてください。
リクガメフードについて
リクガメフードは主食にはなりません。
リクガメに必要なせんい質やカルシウムが不足したんぱく質が多すぎるからです。
リクガメに必要なたんぱく質量は7%と言われていますが
市販のリクガメフードには20%近く含まれています。
たんぱく質が多いと、異常な急成長の原因となります。
しかし、おやつ程度に少量与えることは非常に有用です。
リクガメフードは、嗜好性が高いので毎日の野菜の上に数粒加えることで食欲を刺激します。
また、野菜のたんぱく質不足を補うこともできます。
予約システム
携帯・スマホ・パソコンからいつでもインターネット予約が可能です。
初診の方、緊急で予約が取れない場合は、お電話でお願いいたします。
- ●24時間予約が可能です。
受付時間外でも予約の空き状況確認、予約取得、予約キャンセルが可能です。
診察時間の30分前まで、予約がとれます。キャンセルは随時できます。
予約日の前日に「まもなく予約日メール」が送信されます。 - ●時間帯予約制について
30分ごとに複数の予約を受付け、その中では来院順に診察いたします。
10:00の予約の方は、10:00に来院いただき、10:00~10:30の診察になります。
なお、状況により予定通りに診察を開始することができない場合もございますのでご了承ください。 - ●新規登録時の注意事項
【新規登録フォーム】の名前欄は 飼主名、
【受診者登録フォーム】の名前欄には 動物名 を登録してください。
【生年月日】が不明な場合、0000年0月0日と入力してください。
犬猫は予約優先、小動物は完全予約制となります。
〒661-0966
兵庫県尼崎市西川2-35-3
TEL.06-7504-2130

●JR尼崎駅より徒歩10分
●駐車場あり
(北側の駐車場№13~17)